1173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

次期総合計画の中に民間の力を取り入れた市政推進を施策として掲げています。多様化する市民ニーズ地域課題解決は、行政単独で行うのではなく、民間事業者をはじめとした多様な担い手の皆様と、お互いの強みを生かしながら取り組んでいくということを位置づけたところです。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

三富健二郎 政策企画部長  議案第89号新潟基本構想及び基本計画を定めることについて、議案説明に先立ち、資料1、これまでの策定経過について、令和3年度から市長本部長とした総合計画策定推進本部を立ち上げ、次期総合計画策定作業を鋭意進めてきました。データに基づきながら、現状課題の整理を行ったほか、市民アンケート調査ワークショップの開催などを通じて、市民意見の聴取に努めました。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

指定管理期間が今年度で満了となる新潟秋葉文化会館について、次期指定管理者として株式会社NKSコーポレーション代表団体とする秋葉文化会館共同事業体を指定しようとするものです。  指定期間は、令和5年4月1日から令和10年3月31日までの5年間です。  選定の経過について説明します。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

倉茂政樹議員 登壇〕 ◆倉茂政樹 この12月定例会に提案されている本市次期総合計画重点戦略の7と8に子どもが安心して過ごせる居場所づくりとあり、そこには子どもが安心して過ごせる居場所を確保するために児童館等を運営していきますと書いてあるんですが、秋葉区にはこの運営する児童館がないんですよ。

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

今後この会議において、2024年度を始期とする燕・弥彦地域公共交通網形成計画次期中期計画策定する予定でございますけれど、この中で鉄道も含めた昨今の公共交通環境の変化していることを踏まえつつ、さらなる利便性向上を目指した将来の公共交通方向性を描きたいと考えております。 ◎都市整備部長高波茂君) 私からは、ご質問の1の(1)と(2)、①並びに(3)についてお答えいたします。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

高橋三義議員 登壇〕 ◆高橋三義 本市次期総合計画で目指す都市像は、田園の恵みを感じながら心豊かに暮らせる日本海拠点都市となっています。中原市長が目指す都市像との相互関係はどう考えておられますか、伺います。 ○議長(古泉幸一) 中原市長。                   

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

次に、情報公開推進のうち、附属機関などを非公開、一部非公開とする場合の第三者による評価制度導入についてですが、市政情報公開、発信、共有は、次期総合計画において、市民市政に参画するための基本と位置づけており、情報公開条例では、附属機関等会議について、原則公開と定めています。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

基本方針として、次期総合計画に基づくまちづくり推進をはじめとする4項目を掲げられております。全て伺うには時間が足りませんので、項目を絞ってお伺いしたいと思います。  (2)、人口減少対策についてであります。  我が国は人口減少時代に突入しており、最大の危機的問題として提起されています。

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

また、計画実施状況についてはPDCAに基づく点検評価を行い、次期計画に反映するとしています。第1期の計画期間がおおむね経過し1年余りを残す中で、今般国の自殺総合対策大綱が見直されました。新たな国の大綱が示された中で、本市としてもこの機会に改めて実態に目を向け、これまでの政策の効果をしっかりと検証する必要があると考えます。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

議案第89号は、総合計画特別委員会議員皆様からも議論を重ねていただいた次期総合計画基本構想及び基本計画を定めるものであり、議案第90号は、社会情勢の変化を踏まえ、都市計画に関する基本的な方針を改定するものです。  議案第91号は、職員の定年の引上げ等に伴い、関連する規定を整備するものであり、議案第92号から94号は、人事委員会の勧告及び報告を踏まえ、俸給表の改定などを行うものです。  

新潟市議会 2022-11-01 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-11月01日-01号

目標設定考え方として、市民視点を大切にした信頼される市政推進に向けて、情報公開制度や広聴など、市民の声を聴く体制を整えることが市政への信頼につながるものと考えられるため、現状値から次期総合計画最終年度において、肯定的回答否定的回答を上回る状態を目指すべきと考えました。

新潟市議会 2022-11-01 令和 4年総合計画特別委員会−11月01日-01号

初めに、資料1、新潟総合計画審議会意見対応表について、次期総合計画の素案を基に、6月の下旬から約3か月にわたり、有識者などで構成される総合計画審議会で審議いただきましたが、そこで出された様々な御意見は、最終的に答申書としてまとめられ、去る10月4日に市長宛てに提出されました。資料1では、答申書に記載された187の意見一つ一つに対し市の考え方、そして対応する総合計画の文章を載せています。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、第6項国民年金費は、国民年金事務に係る人件費令和5年1月に稼働予定次期年金システム再構築に要する経費などの事務費を支出したものです。  続いて、44ページ、国民健康保険事業会計、初めに、歳入、第1款国民健康保険料令和3年度は、被保険者の負担に配慮し、保険料率を据え置きました。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

次期総合計画で掲げた8つの分野別取組と10の重点戦略を下支えする土台には健全な行財政運営が不可欠であることから、計画内に持続可能な行財政運営を位置づけ、これまでの集中改革視点や手法を引き継ぎながら不断の取組を進めることで、行財政改革推進していきます。 ○平松洋一 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月04日-03号

次に、にいがた未来ビジョン総合戦略推進は、にいがた未来ビジョンと第2期新潟まちひと・しごと創生総合戦略を重ね合わせて着実に推進するとともに、次期総合計画策定に向け、市民意見を取り入れるためのアンケートワークショップなどの市民参加事業を実施しました。  続いて、歳入、3ページ、総務費雑入は、上越新幹線活性化同盟会解散による分配金市民からの情報公開請求に基づく資料複写代です。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

初めに、16ページ、政策企画部、(1)、総合計画総合戦略関係について、総合計画にいがた未来ビジョンと第2期新潟まちひと・しごと総合戦略を重ね合わせて着実に推進するとともに、次期総合計画策定に向けて市民意見を取り入れるためのアンケートワークショップなどの市民参加事業を実施しました。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

現在策定中の次期総合計画につながるものとなっています。行政改革プラン2018、集中改革プランで培ってきた行財政改革視点を引き継ぐという観点の中で、令和4年度末が実は行政改革プラン2018の終了ということで、次期総合計画への発展、継承ということを行っていくために、ここで総括的に評価を加えて報告するものです。  初めに、1、行政改革プラン2018の基本方針と具体的な取組についてです。